データ解析フレームワークODAT-SEミーティング

Asia/Tokyo
核融合科学研究所(ハイブリッド開催)

核融合科学研究所(ハイブリッド開催)

岐阜県土岐市下石町322-6
Takeo Hoshi (核融合科学研究所)
Description

フュージョンエネルギー分野や他物理分野を横断するトピックとして、先端計測むけデータ解析技術(計測インフォマティクス)があります。本会は、先端計測インフォマティクスを中心とした汎用データ解析フレームワークであるOpen Data Analysis Tool for Science and Engineering (ODAT-SE;オーダットエスイー。旧称:2DMAT)のミーティングです。ODAT-SEは、以下2点の特徴をもちます;(1)小型計算機(PC)から「富岳」などのスーパーコンピュータでの高速・高信頼解析を実現する先進アルゴリズム(並列化ベイズ最適化法、超並列モンテカルロ法によるベイズ推定)が実装されています。(2)プログラムがモジュール化されており、モジュールを追加することで多様な問題(多様な計測手法)に対応できます。本会ではODAT-SEのユーザー(主にプラズマ科学・物質科学分野のユーザー)、ODAT-SEの開発者、ODAT-SEに興味のある学術・産業界の方、が集まります。初心者むけのチュートリアルも含まれます。ご参加いただけると幸いです。

 

参考URL

    • 1:00 PM 2:00 PM
      ODAT-SEのチュートリアル 1h

      ODAT-SEを全く知らない方を対象として、チュートリアルを行います。具体的には、簡単な数理的問題を解くことで、ODAT-SEの機能を紹介します。また、プログラムの構造を概観し、自身の問題に対応させるためにはどうすれば良いか、などを解説します。

      Speakers: 青山 龍美, 本山 裕一, 吉見 一慶 (東京大学物性研究所)
    • 2:00 PM 2:20 PM
      休憩 20m
    • 2:20 PM 2:40 PM
      ODAT-SEと計測インフォマティクス 20m

      計測インフォマティクス(計測データ解析)およびODAT-SEの学術的概要を説明します。
      スライド(一部)を先行公開中:https://researchmap.jp/takeo_hoshi/presentations/49901153

      Speakers: 星 健夫, 境 健太郎, 中野 陽斗 (核融合科学研究所)
    • 2:40 PM 3:35 PM
      ODAT-SEを用いたプラズマデータ解析 55m

      1440-1455 境健太郎(NIFS)「ODAT-SEを用いた協同トムソン散乱計測の解析」(15分)(対面)
      1455-1510 小林達哉(NIFS)「ODAT-SEを用いた荷電交換分光計測の解析」(15分)(対面)
      1510-1520 金史良(京都大学)「ODAT-SEを用いた電子サイクロトロン放射計測の解析」(10分)(対面)
      1520-1535 永岡賢一(NIFS)「プラズマ実験データ解析への適用の考察」(15分)(対面)

    • 3:35 PM 3:45 PM
      休憩 10m
    • 3:45 PM 4:05 PM
      総合討論 20m
    • 4:05 PM 5:00 PM
      懇親会 55m

      参加費:実費(お茶・お菓子代金)。詳細は調整中。