プラズマシミュレータシンポジウム2025 (PSS2025)

Asia/Tokyo
管理・福利棟4階第一会議室 (核融合科学研究所)

管理・福利棟4階第一会議室

核融合科学研究所

岐阜県土岐市下石町322の6
Yasushi TODO (National Institute for Fusion Science), Yasutomo ISHII (National Institutes for Quantum Science and Technology)
Description

プラズマシミュレータ利用者 各位

 

 核融合科学研究所(核融合研)と量子科学技術研究開発機構(量研)は、プラズマシミュレータを利用したシミュレーション研究の推進を目的として、「プラズマシミュレータシンポジウム2025」を下記要領で開催いたします。

 

開催日:令和7年9月11日(木)

開催方法:Web会議システム並びに核融合科学研究所管理・福利棟4階第一会議室(ハイブリッド形式)

 

 量研と核融合研は、共同で調達した新しいスーパーコンピュータシステム「プラズマシミュレータ」の運用を7月1日から開始しました。本シンポジウムでは、全てのプラズマシミュレータ利用者を対象として、プラズマシミュレータの運用に関する情報・意見交換、プラズマシミュレータへのコード移植・最適化に関する報告、スーパーコンピュータを用いた最近の成果発表を行います。最近の成果発表では、プラズマシミュレータとJFRS-1だけでなく、その他のスーパーコンピュータを利用した研究も対象とします。

 

 本シンポジウムはWeb会議システム(ZoomおよびRemo)と対面によるハイブリッド形式で開催します。招待講演および口頭発表はZoomと対面のハイブリッド形式、ポスター発表はRemoを利用します。ZoomおよびRemoの接続情報は、別途、お知らせいたします。

 口頭発表者は、口頭発表を希望された方の中から選定させていただきます。プログラム時間の都合上ご希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。

 なお、このシンポジウムは、プラズマシミュレータを利用する研究者を対象としており、一般の方からの参加申込みはご遠慮頂いております。

 

 シンポジウムへの参加・研究発表につきましては、以下をご参照ください。

    https://indico.nifs.ac.jp/e/pss2025

 

 ご多忙の折、大変恐縮ですが、皆様方の参加をお待ち申し上げております。

 

令和7年7月吉日

核融合科学研究所プラットフォーム企画室 計算機部門長 藤堂 泰

量子科学技術研究開発機構六ヶ所フュージョンエネルギー研究所

核融合炉システム研究開発部長 石井康友

 

・本シンポジウムでは参加者名簿を作成します。名簿は必要に応じて開示する場合があることを予めご承知おきください。

・研究倫理教育を未受講の方は受講してください。 所属機関が実施する研究倫理教育を受講していただくか、所属機関をお持ちでない方は無料で研究倫理教育を受講できるサイトもありますので利用してください。

 例:日本学術振興会「elcore」 https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx

・ 研究倫理教育に関する問い合わせ先は、核融合科学研究所管理部研究支援課研究支援係 (kenkyu-shien@nifs.ac.jp)までお願いいたします。

・参加者間の情報交換におきましては、みなし輸出管理の観点もご考慮いただき、適切にご対応ください。

 (※)みなし輸出管理につきましては、下記HPなどを参照ください。

    https://www.nifs.ac.jp/collaboration/ryui.html#014

 

 

---------------------------------------------------

核融合科学研究所
PSS2025実行委員会
委員長:藤堂泰 受付:世森まどか
 pss2025@nifs.ac.jp
 Tel:0572-58-2541
--------------------------------------------------


参加・発表を希望される方は、8月22日(金)までに登録フォームにご記入の上、ご登録ください。


プログラムは現在調整中です。表示されているものは暫定版となります。


 

Registration
PSS2025新規登録フォーム
    • 8:55 AM 9:00 AM
      プログラムは現在調整中です。表示されているものは暫定版となります。 5m
    • 9:00 AM 9:05 AM
      あいさつ 5m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6
    • 9:05 AM 10:20 AM
      コード移植・最適化報告(MEGA, GKV, GKNET) 1h 15m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6
    • 10:20 AM 10:30 AM
      コーヒーブレイク 10m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6
    • 10:30 AM 12:15 PM
      研究成果発表(口頭) 1h 45m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6

      研究成果発表の申し込み件数に応じて、調整します。

    • 12:15 PM 1:30 PM
      昼食 1h 15m
    • 1:30 PM 3:30 PM
      研究成果発表(ポスター) 2h Remo

      Remo

    • 3:30 PM 3:45 PM
      コーヒーブレイク 15m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6
    • 3:45 PM 4:45 PM
      PS運用報告・運用に関する意見交換 1h 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6
    • 4:45 PM 4:50 PM
      あいさつ 5m 管理・福利棟4階第一会議室

      管理・福利棟4階第一会議室

      核融合科学研究所

      岐阜県土岐市下石町322の6