プラズマ科学のフロンティア2025研究会

Asia/Tokyo
NIFS

NIFS

岐阜県 土岐市 下石町322-6
Description

 

開催要旨
本研究会は、プラズマ科学全体に渡る横断的な研究討論の場として、研究者・大学院生の相互理解と討論の深化、それを通じた人的ネットワークの拡大、連携研究の開拓と新学術領域創成の基礎を築くことを目的としています。これまでに、核融合プラズマから宇宙・天体プラズマ、プラズマ応用にいたる幅広い物理現象を対象とし、全国のプラズマ科学研究者・大学院生が一堂に会して議論する場を提供してきました。また、他分野の研究者によるご講演にも力を入れ、異分野融合によるプラズマ科学の裾野の拡大にも力を入れてきています。
今年度も様々な分野からのご講演をお願いしております。どうぞ奮ってご参加ください。
2日目には、学生によるポスターセッションを予定しております。発表希望の方は、申し込み時に発表タイトルと要旨をご記入ください。学生の皆さんは是非とも積極的なご応募をお願いします。

参加登録

下記「Registration」項目右端の「Register」ボタンからご登録ください。
※ 旅費を希望される場合は、お早めにお申し込み下さい。

 

講演者
 チュートリアル講演
  木村智樹 (東京理科大学)
  沙川貴大 (東京大学)

 招待講演
  岡本亮(京都大学)
  沼波政倫 (核融合科学研究所) 
  岩田夏弥 (大阪大学) 
  松尾光一 (広島大学)

 

問い合わせ
Registration
参加登録
Participants
  • 裕一 河内
  • +4
    • 1:40 PM 1:50 PM
      趣旨説明
    • 1:50 PM 3:20 PM
      チュートリアル1: X線宇宙望遠鏡を用いた分光撮像観測で解明する巨大惑星磁気圏におけるプラズマ加速・加熱

      木村智樹 (東京理科大学)

    • 3:20 PM 3:30 PM
      休憩 10m
    • 3:30 PM 4:30 PM
      招待講演1: 光の量子性を駆使した計測・センシング技術

      岡本亮(京都大学)

    • 4:30 PM 5:30 PM
      招待講演2: プラズマ乱流輸送の予測に向けた多角的アプローチ

      沼波政倫 (核融合科学研究所)

    • 9:30 AM 11:00 AM
      チュートリアル2: 情報の熱力学:量子情報から最適輸送まで

      沙川貴大 (東京大学)

    • 11:00 AM 12:00 PM
      招待講演3: 高強度レーザーを用いた動的非平衡プラズマの物理

      岩田夏弥 (大阪大学)

    • 12:00 PM 1:00 PM
      休憩 1h
    • 1:00 PM 2:30 PM
      ポスターセッション
    • 2:30 PM 3:30 PM
      招待講演4: 放射光キラル分光を用いた生体分子構造研究

      松尾光一 (広島大学)

    • 3:30 PM 4:30 PM
      LHD見学